終活カフェとは?店舗情報やイベント内容
終活を始めたいと考えたら、あなたは何から始めたら良いと思いますか。
わからない場合は、インターネットで調べる、本を読む、誰かに相談する、色々手法はありますが、その選択肢のひとつに「終活カフェ」というものがあります。
本記事では、終活の事が学べる「終活カフェ」について紹介します。
終活カフェの店舗情報も掲載していますので、お気軽に訪ねてみてはいかがでしょうか。

©ケイーゴ・K/stock.adobe.com
目次
終活カフェとは
「終活カフェ」とは特定のカフェを指すものではなく店舗やイベント、雑誌に使われている名称です。
実際に店舗を構えて、お茶を飲んだり軽食を楽しんだりしながら終活を学べる場所もあります。
他にも葬儀社などの一般企業や終活に関わる団体が主催する「終活カフェ」「終活サロン」といったイベントが全国各地で開催されています。
中にはお寺の中でお茶を飲んだりしながら住職や終活のプロと話せるイベントとして「終活カフェ」「寺カフェ」が開催されている所もあります。
また、終活cafeという終活専門雑誌も刊行されています。
終活カフェ店舗情報
実際に店舗を構えている「終活カフェ」は、終活に関する相談を気軽に出来る場所というのがコンセプトになっています。
一般的なカフェとしても、もちろん利用出来ますし、無料で読める終活本も用意してあったり、スタッフへの相談も無料となっています。
ブルーオーシャンカフェ(東京・住吉)
何も知らないで入るとおしゃれなハワイアンカフェです。
しかし、店内にはおしゃれな雑貨などではなく、終活関連書籍や、手元供養品などがディスプレイされています。
代表の方を始め、スタッフの何名かは終活カウンセラーの資格をお持ちです。
そして週1程度のペースでエンディングノートの書き方や相続セミナー、住職を呼んで終活イベントが開催されています。
その他にもケアマネージャーや介護士、弁護士や司法書士など、あらゆる専門家の紹介もしてもらえます。
営業時間 | 10:00~17:00(ラストオーダー:16:30) |
---|---|
定休日 | 毎週水曜日 |
電話番号 | 03-6659-6537 |
所在地 | 〒135-0002 東京都江東区住吉2-2-4 |
アクセス | 都営新宿線・半蔵門線「住吉」駅A1出口から徒歩2分 |
HP:https://blueoceancafe.tokyo/
終活カフェ Cafe’SHI:KI(山形)
店内には無料で読める終活関連書籍や絵本が置いてある他に、書籍やエンディングノートの販売もしています。
フリードリンク制で、終活カウンセラーが常駐しているので終活に関する相談は無料ですることができます。
定期的にお寺の住職を呼んでの座禅会やセミナー、ワークショップなどが開催されています。
営業時間 | 10:00〜17:00 |
---|---|
定休日 | 毎週火曜日 |
電話番号 | 023-646-1919 |
所在地 | 〒990-0832 山形県山形市城西町5丁目35 |
アクセス | JR左沢線(フルーツライン左沢線) 「東金井駅」 徒歩25分 JR奥羽本線「山形駅」(西口階段1) から徒歩28分 |
HP:http://syukatsusekkei-naigai.com/cafe/
CAFE かのん(東京・赤坂)
新仏具・仏壇卸販売や葬祭業などをおこなう川本商店が運営する終活カフェです。
店舗では終活カウンセラーの資格を持ったスタッフが終活に関する相談を受け付けているほか、終活バスツアーや入館体験などのイベントも主催しています。
店内は数席しかないものの体に優しいメニューも豊富で自慢の「キーマカレー」「チキンカレー」などをいただくことができます。
営業時間 | 10:00〜18:00 |
---|---|
定休日 | 日曜日・祝日 |
電話番号 | 03-3583-3916 |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目21-1 |
アクセス | 東京メトロ・千代田線「赤坂駅」5B出口から徒歩8分 |
HP:http://akasaka-kanon.com/server/
おてら終活カフェ
お寺で住職や終活のプロとこれからの生き方や、介護や相続、その他の終活について他の参加者とディスカッションしたり、講話を聞いたり、相談をしたりすることが出来ます。
お茶などのワンドリンク付や、更にお茶菓子もついて無料の場合もありますし、ワンコイン程度の参加費がかかることもあります。
今ある不安を解消し、自分のこれからの人生をより良いものにするために、気軽にに相談できるよう設けられた場です。

©koriko/stock.adobe.com
寺カフェ(東京・代官山)
お寺に実際に足を運ぶのはハードルが高い、という方のために「寺カフェ代官山」というお店もあります。
こちらは川崎市にある浄土真宗本願寺派の信行寺、というお寺が運営するカフェです。
日中はお坊さんが入れ替わりで常駐していて、事前に予約すれば1500円で相談を聞いてもらえます。
常駐している時間帯は曜日によって変わりますので事前に確認しておきましょう。(月・火・木・土・日 11:00〜18:00/水・金 13:00〜21:00)
また、精進料理やこだわりの和スイーツがメニューあり、写経体験もすることが出来ます。
お仏教の教えを身近に感じることで、今の自分の悩みを解決できるかもしれません。
アクセスも良く、普通のカフェとしても利用しやすい店舗となっています。
営業時間 | 11:00~21:30 |
---|---|
定休日 | 無 |
電話番号 | 03-6455-3276 |
所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目33−15 EN代官山ビル 1F |
アクセス | 代官山駅から徒歩2分 中目黒駅から徒歩5分 恵比寿駅から徒歩8分(JR/東京メトロ日比谷線) |
HP:https://tera-cafe.com/teracafe/index.html
その他イベント・セミナー
「終活カフェ」という名前はよくセミナーやイベントなどでも使用されます。
エンディングノートの書き方や入棺体験といったような、いかにも「終活」というイメージのセミナーの他にも、保険や介護、相続の専門家が所属する団体がセミナーやイベントを開催しています。
こういったセミナーやイベントに参加するメリットは、講話や体験学習の後に大抵専門家への質問コーナーや個別相談会の時間が設けられている点です。
特に財産の相続に関連する事項は、専門家の協力が必要になるケースがあります。
事前にどのような事をしておけば、自分の財産を継ぐ家族が困らないのかということや、節税対策の相談に対して、必要に応じてあらゆる専門家を紹介してもらえますし、その場で解決出来ることもあるかもしれません。
まとめ
終活を始めたいと思っても何から始めて良いのか分からなかったり、誰かに相談したくても誰に相談すれば良いのかと悩んでいたり…そんな方はまず「終活カフェ」や「寺カフェ」に足を運んでみてはいかがでしょうか。イベントに参加してみるのもアリです!
同じような悩みを抱えた人に出会うことが出来るかもしれませんし、普段気軽に話せないお寺の住職や、終活のプロの意見を聞くことができますよ。
当サイトでは、終活や葬儀・法事でのマナー以外にも、介護や健康、定年・子育て後の再就職について、役に立つ情報を毎週発信中!
「新着記事をいち早くチェックしたい!」「終活や老後の楽しみ方について、情報収集したい」という方にむけ、LINEアカウントでは新着記事の情報や充実したセカンドライフに役立つ記事を定期的に配信していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
友だち追加はこちらから。
